こんにちは。歯科衛生士のいくちゃんです。
歯科衛生士から現場を離れて転職したいなと思った時にまずどんな職業があるのか
私が思いつく限り全てを上げていきたいと思います。
【重要】私個人の考えですが、
歯科衛生士が嫌で転職するにしても、歯科衛生士資格を活かした職場を選んだ方が良いと思います。
歯科医院ホームページ制作会社
私が歯科衛生士から企業に転職した時の職業です。オススメです。
歯科医院の内情・院長とはどういう生き物なのかなど、実際働いた経験が役にたちます。
業務に関しては「私も歯科衛生士なんです」と名乗るだけで依頼主の先生の信頼度がグッとアップしたのが印象的でした。
歯科医院専用のホームページ制作会社さんって意外と歯科衛生士さんいます。
私が使った求人サイトについての記事はこちら
歯科衛生士学校教員
キャリアを積むとチャレンジしてみようかなと思う職業だと思います。
私の通っていた専門学校からやってみないかと先生からお声がけいただいたことがありますが、お断りしました。
基礎的な勉強が得意ではなく聞かれても答えられないと思ったからです。
大人数の生徒を相手にするので、歯科衛生士に技術を伝授する仕事(スケーリングセミナー開催とか)をやりたいのであればキャリアップとして歯科衛生士学校の教員は良い職業だとおもいます。

「教師」ってなんかかっこいいですよね
歯科衛生士求人アドバイサー
求人が欲しい歯科医院と就職先を探している歯科衛生士さんを繋ぐお仕事です。
この職業も歯科衛生士さん多いと思います。今までの歯科衛生士キャリアがとても活かされる仕事だと思います。
つい求職者(歯科衛生士さん側)への思い入れが強くなりすぎてしまうので
ある程度、仕事と割り切ることのできる衛生士さんでないと辛くなると聞いたこともあります。

私もやってみたいなーと思った職業です
歯科医院経営コンサルタント
コンサルタントとして歯科医院に出向いて改善をしたり、コンサルタントを入れるよう営業をしたり。
経営以外にも人材教育う企業さんもあるので、そういうところは歯科衛生士の経験が十分発揮されます。
私も少しの期間コンサルタント企業さまのお仕事をさせてもらったことがありますが
売り上げの集計をしたり、チラシを作ったり、内覧会の準備をしたり色々なことをやりました。
色々な業務がありますので幅広い知識を得られる職業だと思います。
ある程度の経験と年齢がいっていた方が信頼されやすいなと思いました。
先生やスタッフさんとの人間関係をうまく築ける人にはオススメです。あとキャラが濃い人とか。
歯科メーカーの営業・事務
モ○タさんとかヨ○ダさんとか、ライ○ンさんとか歯科系のメーカーさんには一定数の歯科衛生士さんがいます。
展示会とかセミナーで商品説明をしたり、歯科医院に出向いて新商品の説明会を行なったりしている方が多いようです。
色々なところへ出向いてお話をしなければならないのでコミュニケーションを取るのが好きな方には良いです。
私は会ったことがありませんが、表に出る仕事ではなく内勤事務で歯科衛生士の方もいるようです。
転職失敗しないために
歯科衛生士の就職先って意外と色々あるんです。
【重要】早く決めたいからと焦って1社しか受けないのではなく、数社検討をオススメします。

【番外編】歯科業界飛び出しちゃったよ系の人
ヨガインストラクター
最初は趣味でやっていたけど、ヨガインストラクターに転身した歯科衛生士友人もいます。
お口の健康から全身の健康へ。歯科衛生士の知識を活かしつつ楽しくレッスンをしています。
ネイリスト
細かな作業が好きということもあり、ネイリストになった衛生士さんもいます。
作業姿勢は変わらないので腰痛や肩こりは変わらないそうですが、
ネイルが完成するのが楽しくてしょうがないそうです。
CRレジンはネイルチップと同じ素材なんだとか。聞いたことがあります。