こんにちは。DHchangeライターのミサミサです。パソコン、初心者中の初心者です。「サイト(ブログ)って自分で作れるものなの?」というレベルから始めてみました。
私はサイト(ブログ)をWordPressで作りました。そのために
- お名前.comでドメイン
- ロリポップ!でサーバー
を取得したので、その方法について詳しく解説していきます。
WordPress(お名前.com ・ロリポップ!)の始め方
まずはお名前.com+ロリポップ!という組み合わせでWordPressのサイト(ブログ)を作る全体の流れをご紹介します。
③までいったところで24~72時間待つ必要があり、いったん作業がストップするので、①〜③と④〜⑥の2回に分けて手順をご紹介します。今回は①〜③についてです。
それでは解説していきます!
①独自ドメイン(お名前.com)の取得方法
まずは独自ドメインの取得方法についてご紹介します。はじめの一歩をふみ出す私にとって、「独自ドメインの取得?どういうこと?というかドメインってなに?」という状態でしたので、くわしく解説していきます。
そもそもドメインとは?
まずは「ドメイン」の種類を知ろう
- 無料ドメイン
- 有料ドメイン(=独自ドメイン)
これらの主な違いは、
- 無料ドメイン:無料だがほかの人と共有して使うもの
- 有料ドメイン(=独自ドメイン):有料だが自分だけのオリジナルのもの
です。
無料じゃだめなの?

ってことはブログを書く私たちは会社で働く会社員のようなものなんですね

せっかく書いたのに・・・
・有料ドメイン(独自ドメイン)にするといいことは?

ということは自営業やフリーランスのようなものですね
独自ドメインがないとどうなるの?

住所?いまいちピンと来ないわ

サイト(ブログ)を作りたい!って思ったら、かならず独自ドメインが必要になるってことですね
独自ドメイン、いくらくらいかかるの?
年間数百円~です。私は、年間数百円といえどもお金がかかるならなるべく安いものにしたいなあ。でも安いのって嘘くさいやつもありそうでこわいなあ、信用できるものないかなあ、そう思ってました。そこでおすすめなのが お名前.com です。
お名前.comをおすすめする理由
・サイトがわかりやすい!
「お名前.com」ってネーミングからして自分の好きな名前でドメイン、つまり独自ドメインが取れるんだって思いましたね。サイトをひらいてすぐに入力画面があり、次の作業がわかりやすかったイメージです。
・安い!のにGMOがやってるから信頼できる
最低料金1円~と料金が安いものを選ぶことができます。これはほかのサイトに比べてかなり安いです。なのに、大手IT企業GMOインターネット株式会社が運営しているサイトなので安心です。
・国内シェアNo.1!
お名前.comでのドメイン取得方法(画像つきで解説)
↓お名前.com を開く↓
ページ上部の検索部分に自分の好きなドメイン・取得したいドメインを入力し、検索をクリックします。ここにいれるのは、英数字、記号など自分の好きな文字列で決めちゃって大丈夫です。ちなみに「.com」「.jp」など、「.」より後ろの部分は次のページで決めるので、ここでは「.」よりも前の部分を入力します。ここで決めた文字列が、 のちのサイト名になります。
次のページにすすむと、取得可能なドメインの一覧が表示されます。「.」より後ろの部分です。
「.com」や「.jp」などたくさんありますが、「検索のされやすさ」という面ではどれも大きな変わりはありません。ただし、「.com」や「.jp」のようによく耳にするドメインは人気が高く、自分の希望の文字列はすでに他の人が取得していた(=自分は取得できない)ということもありえます。
表示されている料金は1年契約でかかる料金です。上の画像で言うと、「.jp」は「2.340円〜/年」ということになります。

人気のドメインは料金が高くなっているようですね
現在取得可能なものの中で好きなドメインを選んだら、チェックボックスにチェックを入れましょう。
するとチェックしたものがページ右側に表示されるので、「お申込みへ進む」ボタンをクリックします。

ドメインパワーが強ければ強いほど、そのサイト(ブログ)は検索上位に出やすくなります。
画像の○部分の「Whois情報公開代行メール転送オプション」や「ドメインプロテクション」は任意で設定してください。プラス料金がかかります。私は特に設定していませんが、なくても不便しません。※下のレンタルサーバーなどにチェックが入っていないことも確認してください。
もろもろの情報を入力し、「次へ進む」をクリックします。
最後に支払い方法を選択し、右の「申込む」をクリック。ローディング画面が100%になれば登録完了です。支払いは、支払いもれを防ぐために「クレジットカード決済」をおすすめします。そのあと、登録したメールアドレスに、メールが5通届きます。

5通も届くの・・・
わずらわしい気持ちになりますが、ここで忘れてはいけないことがあります!
お名前.comの登録完了メールがきたら必ずすること
届いた5通のメールの中で最も大切なメールがあります。それがこちらです!(Gmailの例)

証明してくださいって言われても・・・
対応期限は申し込みから2週間。メールに記載されているURLを期限までに必ずクリックしましょう。

メールがきたら無視せずに、その場でクリックしてしまうのがベストですね!
クリックするだけで済んだはずのものを私は忘れてしまっていて、のちの設定で「Whois情報が不正確だからドメインを利用できない」みたいなことになってしまい、テンパりました。その時点で1週間たっていたのですが、URL有効期限は2週間あったのでなんとか間に合いました。
なので、届いたそのときすぐにクリックしましょう!登録後たくさんのメールが届きますが、くれぐれもこのメールだけは見過ごさないようにしましょう。
②サーバー(ロリポップ!)の取得方法
独自ドメインを取得できたら、次はサーバーを取得します。
そもそもサーバーとは?

今度は土地?これもピンと来ないわ。
サーバーってどうやって決めたらいいの?
会社の例えでいうと働く会社員の人数・規模に応じて、借りるお部屋の広さが変わってきますよね。これと同じで、サーバーは運営するサイト(ブログ)の規模に応じて借りる容量やレベルが変わってきます。お部屋の広さが広い方が家賃が高くなるように、サーバーも容量が多くなれば費用は高くなっています。
レンタルサーバーって費用の相場はどのくらい?
そこでおすすめなのが ロリポップ! というレンタルサーバーです。
ロリポップ!をおすすめする理由
・安い!
WordPressに対応しているレンタルサーバーで月額¥250〜のプランを選べるというのは、他のレンタルサーバーに比べて圧倒的に安いです!それなのに24時間メールサポートを行っていたり、月額¥500〜のプランでは電話サポートも行っています。

いつでもサポート対応してもらえるというのはすごく安心できるポイントですね!
大手IT企業GMOインターネット株式会社が運営しているので、セキュリティ体制もしっかりしていて、安定した環境で安全に利用できます。
初心者向けに作られているので、分かりづらい用語が少ない印象です。作業をすすめていく中で分からない用語があると心が折れそうになりますよね。しかしロリポップ!であれば、初心者の私でも抵抗なくすすむことが出来ました。
ロリポップ!でのサーバー取得方法(画像つきで解説)
ロリポップ を検索
次のページでは電話番号を入力し、本人確認を行います。電話番号を入力すると、すぐにショートメールで認証コードが届きます。

ショートメールが送られてくるスマホを手元に用意しておくと、スムーズですね。
次のページで送られてきた認証コードを入力します。

自動更新の方がいいのかな・・・?
「有料オプション」については任意です。私は申し込んでいませんが今のところなくて不便していません。すべて入力し終わったら、「お申込み内容確認」をクリック。内容を確認して、問題なければ申し込みが完了になります。
③取得したドメインとサーバー(①と②)の結びつけ
独自ドメインとサーバーの用意ができたら、それらを機能させるために結びつけ(よく「紐づけ」といわれます)を行います。 この結びつけは、反映に24〜72時間かかります。
結びつけは、ロリポップ!とお名前.comの両サイトをつかっておこないます。
ロリポップ!側でおこなうこと(画像つきで解説)
まずはログインします。
するとこの画面が表示されるので、画像のように入力していきます。

画像の○部分「ロリポップ!アクセラレータを利用する」は任意です。私は設定していませんが、不便していません。「独自ドメインをチェックする」をクリック。
下のほうに確認画面が出てきます。間違いなければ「設定」をクリック。
「登録が完了しました」と出ればOK!これでロリポップ!側で行うことは終わりです。 次はお名前.comでの設定にうつります。

あともう一歩です!
お名前.com側でやること(画像つきで解説)
まずはログインします。
ログインしたあと、TOPページのメニューバーにある「DNS」をクリック。「ネームサーバーを設定する」ボタンからいくと、お名前.comのおすすめサーバーなどが出てきて面倒です。私はここから入って混乱しました・・・
DNS設定のページに入ったら「ドメインのDNS関連機能設定」をクリックし 次へ。
「ネームサーバー情報を入力」の欄に以下をコピペして入力してください。
※ドメイン数が1つでも、5まで入力しておくことをおすすめします。
よく電話と電話番号を繋ぐ電話線とか、翻訳機とか例えられますが、これを正確に理解しようとするとブログを始める初心者の方には難しいと思うので、ザックリとしたイメージで考えてみてください。もしくは、理解するステップは飛ばして大丈夫です(笑)。
一応、会社の例で説明してみますね。ネームサーバーは、転職ヒルズの中を「案内してくれる人」のようなものです。大きなビル(ショッピングモールとか百貨店とか)って「インフォメーションカウンター」があって、行き方が分からないときに質問するとフロアまでの行き方を案内してくれますよね。会社の住所は分かるんだけど・・・その場所までの行き方が分からない、という時に道案内してくれます。そのような役割をになっているのがネームサーバーです。
・住所を知ってるけど場所が分からないビルを訪ねた人→案内人→会社のお部屋(土地)→会社にたどり着けた!
・誰かが独自ドメインを検索→ネームサーバー→レンタルサーバーを通して→サイト(ブログ)にアクセス
こんな感じです。5つとも入力しておいた方がいいのは「案内してくれる人が多ければ多い方がいい」くらいの感覚でOKです。
入力が終わったら、下の「確認画面へ進む」をクリック。
次のページで、間違いなければ「設定する」をクリック。
くるくる...
「ネームサーバーの変更 完了」とでたら、お名前.comでの作業は終わりです!

お疲れさまでした!!
これでお名前.comで取得したドメインと、ロリポップ!で借りたサーバーの結びつけ手続きは終了です。結びつけをした後、実際に反映されるまでに 24~72時間かかります。
「ネームサーバー変更 完了」と書いてありますが実際にはすぐに反映されていないので、登録したあと1日様子みましょう。
WordPressの始め方1/2まとめ
お疲れさまでした!!これでWordPressでサイトを立ち上げるための手続きのうち、前半部分が終わりました。まだ前半か・・・と思うかもしれませんが、一番大変なのは今日設定した部分。後半は次の記事でご紹介します!
2/2へ進む
ちなみにこのサイトでは「.com」のドメインをつかっています。私はいくつかのサイトを運営していますが他のサイトでは「.tokyo」にしてみました。今回は解説のため、画像の中では「.jp」を選択していきます。