みなさんこんにちは。歯科衛生士のいくちゃんです。
私は歯科医院を3回転職し、その後WEB制作会社に転職しました。
今回は歯科医院に勤めている期間に、転職エージェントに会った時の出来事をお話したいと思います。
転職エージェントって?
そもそも、転職エージェントってなんだろうと思った方
転職エージェントとは、
転職したい人に代わって転職先を探してくれる人(会社)です。
エージェントと実際に会って
希望勤務地や給与、やりたい事などをヒアリングしてもらい
条件に合いそうな勤務先を見つけてもらいます。職場見学や面接に同行する場合もあります。
また歯科業界ではあまりないようですが、一般的に会社との給与交渉も行なってくれます。
エージェントを使った方が良いと思った理由
本来の使い方は良い転職先まで紹介してもらえるという使い方ですが、
私が使ってほしい理由としては
自分のやりたいことやどんな分野にチャレンジしたいかをエージェントの方と話すことによって決められるから。
実際には転職サイトから自分で見つけたweb制作会社に転職が決まりましたが
これもエージェントさんとの面談でヒアリングをしてもらったことにより、業種を絞れたからです。
エージェントを選ぶ
実際に私が使ったエージェントを紹介します。
悩みをしっかり聞いてくれる【ウズキャリ 】

色々悩んでいることを親身に聞いてくれたのがウズキャリ
大手のエージェント【マイナビ】
マイナビジョブ20’s
しっかりヒアリング。最後まで細かくサポートしてくれた マイナビ
webやIT関係に興味があるなら【ワークポート】
web系を具体的に考えているならワークポート(来社必須)

初めてなら特に「ウズキャリ」 がおすすめだよ
エージェントと連絡を取る
希望の連絡手段を登録をすると、すぐ連絡がきました。
私は仕事で出られないことが多かったのでメールでのやり取りをしました。
希望日時を入力して会う日にちを決定します。
仕事帰りに近くのカフェを使ったりまた直接エージェント会社に行きました。
会社までいくのは緊張するという方はまずはカフェからチャレンジしたら良いと思います。
エージェントに会う
私はあえて約束の時間より早めに着いて待ってみました。
怪しい人が来ないかちょっと不安だったので。
5社のエージェントの方と会ったことがあるのですが、様々でした。
パリッとしたサラリーマンぽい方や、フランクで話しやすい方、女性もいました。

高圧的な態度の方はいなくて、転職に向けてどの方も肯定的で安心したよ
質問される内容は
「どうして歯科衛生士を辞めたいのか」
「どうして歯科衛生士になったのか」
は必ず聞かれますので事前に考えておいた方が良いと思います。
「歯科衛生を辞めたいのか」
→歯科衛生士として歯科医院で勤務していましたが、企業で働いてみたいと思いました。
「どうして歯科衛生士になったのか」
→手に職を持ち、働きたいと思ったからです。
職場環境が悪いとか、給与が低いとか、院長が嫌いという理由であったとしても
その話ばかりしないようにしましょう。
エージェントを使うメリット・デメリット
最初に申し上げた通り、エージェントを使うメリットは
自分の現状の把握ができること・進むべき道がわかるということです。
日時を合わせて会いに行くのは正直面倒かもしれません。でもそれなりの情報は得られると思います。

何事も「面倒くさい」と言っている人はいつまでたってもなにも変えられないですよね。
登録して面談してもらって損はないのでエージェント会社はぜひオススメです。
今回紹介したエージェント会社
色々悩んでいることを親身に聞いてくれたのがウズキャリ

しっかりヒアリング。最後まで細かくサポートしてくれた マイナビ
マイナビジョブ20’s
web系を具体的に考えているならワークポート(来社必須)